会のあゆみ

’88年(昭和63年)~’97年(平成9年)

`88年(昭和63年)

  • 11月 「計測機器販売店会」発足の案内状発送、参加を呼掛ける
    (8月の準備会から、4回の会議を経て、会則、メンバー会社などの案をまとめる)

`89年(平成元年)

  • 2月8日 設立総会、20社参加 (ゆうぽうと/東京・五反田)
    [主要議題]
    ・会則案採択
    ・会員選出
    会長 日本電計(株)高田社長
    事務局長 進和測器(株)神原社長
  • 4月から導入の消費税への対応勉強
    国税庁特別調査官を招き消費税勉強会を行う
  • 会員相互の疎通を図る為、総会を3ヶ月毎に開催
  • メーカーに、「計販会」発足の案内状を送付、主要各社には訪問挨拶
  • 賀詞交歓会の企画
  • サブディーラー問題
  • 会員会社の在庫品協調販売
  • 全国的組織への検討

総 会 3回
役員会 7回

(社会の動き)

  • 天皇陛下崩御・元号「平成」に
  • 室温核融合反応
  • エイズ訴訟
  • 中国天安門事件
  • 美空ひばり死去
  • 東欧民主化へ
  • 公定歩合0.5%上げ(5.5%)
  • ブッシュ米大統領就任
  • 「ベルリンの壁」崩壊
  • 東西冷戦終結へ
  • 消費税導入(3%)

`90年(平成2年)

  • 第5回 総会講演会
    講演 グラフテック(株) 代表取締役社長 山口 三津男氏
    演題 「体験的会社経営論」
  • 実務責任者会の検討
    <会員各社の一線の営業マンの相互交流を目的とし、東海・神奈川・東京・北関東の4ブロックに分け開催>

総 会 4回
役員会 6回
賀詞交歓会(ゆうぽうと)
会員 23社35名
メーカー 26社30名

第6回総会と懇親ゴルフ会を併催

(社会の動き)

  • 大学入試センター試験始まる
  • 東証暴落、為替1ドル150円、債権安
  • ソ連大統領制に、ゴルバチョフ氏就任
  • 不動産向け貸出規制
  • サッチャー英首相辞任
  • 東西ドイツ統一
  • 天皇陛下、即位
  • 横綱千代の富士、1000勝達成

`91年(平成3年)

  • ブロック別実務責任者会 2回開催
  • 共同仕入の検討
  • 計測器レンタル会社の中古販売の実情の勉強会
  • 4社入会

総 会 4回
役員会 6回
賀詞交歓会(ゆうぽうと)
会員 22社37名
メーカー 27社38名

第10回総会と懇親ゴルフ会を併催

(社会の動き)

  • 湾岸戦争勃発
  • 勤労者世帯平均貯蓄1千万円超
  • 牛肉・オレンジ輸入自由化
  • 雲仙普賢岳噴火、火砕流発生
  • ソ連共産党解体、独立国家共同体へ
  • 景気57ヶ月連続拡大
  • 公定歩合0.5%下げ2度(4.5%)
  • 銀行、国家公務員週休二日制
  • 金融不祥事続発

`92年(平成4年)

  • ブロック別実務責任者会
  • 事務局長 エム・イー(株)鈴木社長 就任
  • 実務責任者会 講演会
    講演 NTTアドバンステクノロジ(株)常務理事 内山 徹氏
    演題 「ISDNの現実と将来」
  • メーカー別分布会の検討
    (契約の共通する会員がメーカーとのさらに良い相互関係をつくることを目的とする)
  • 総会を年2回に
    (会員間意思疎通のため、設立後年4回の総会としたが、所期の目的達成の為)

総 会 2回
役員会 7回
賀詞交歓会(ゆうぽうと)
会員 24社36名
メーカー 26社34名

第13回総会と懇親ゴルフ会を併催

(社会の動き)

  • 貴花田、最年少(19歳)優勝
  • 新幹線「のぞみ」・山形新幹線開業
  • セクハラに初の賠償命令
  • 国連平和維持活動協力法(PKO)
  • 証券取引等監視委員会発足
  • 毛利さん、日本人初の宇宙飛行士
  • 基準地価。全国平均初の下落
  • 学校5日制スタート
  • 中国「社会主義市場経済」へ
  • 年間貿易黒字、史上最高(884億ドル)
  • 冬のボーナス前年下回る

`93年(平成5年)

  • 会長 穂高電子(株)相田会長就任
  • 分科会を4グループ設け、2回開催 (実務責任者会を中止)
  • 分科会への参加交通 費を会負担に
  • 設立5年の節目で、会員アンケートを検討

総 会 2回
役員会 7回
賀詞交歓会(ゆうぽうと)
会員 25社36名
メーカー 32社49名

(社会の動き)

  • 第42代米国大統領クリントン就任
  • コメ部分自由化
  • 日産自動車、合理化
  • エリツィン大統領、武力で勝利
  • 江沢民 中国国家主席に
  • サッカー、Jリーグ開幕
  • 皇太子、雅子さまご成婚
  • 多党化、さきがけ・日本新党・新生党
  • 冷夏、豪雨コメ戦後最悪の凶作
  • 北海道南西沖地震、奥尻島に大津波

`94年(平成6年)

  • メーカー別分科会
  • 総会時、会員アンケート実施
  • 実務責任者会
    講演 日刊工業新聞社(株)尾崎 慎一郎氏
    演題 「見えそで、見えないマルチメディア」
  • 賀詞交歓会への招待メーカー増

総 会 2回
役員会 6回
賀詞交歓会(ゆうぽうと)
会員 23社33名
メーカー 31社49名

第17回総会と懇親ゴルフ会を併催

(社会の動き)

  • 青磁改革法成立、衆院小選挙区比例制
  • 「価格破壊」、流通低価格競争へ
  • 1年で首相3人(細川・羽田・村山氏)
  • エリツィン大統領、武力で勝利
  • 自民党55年体制崩壊
  • 南ア、マンデラ大統領に選出
  • 英仏トンネル開通
  • 景気後退、戦後最長を記録
  • 猛暑新記録、水不足深刻
  • 関西新空港が開港
  • 普通預金など金利自由化
  • 旧ユーゴ紛争・ルワンダ内戦激化
  • 米不足価格高騰、一転大豊作

`95年(平成7年)

  • 会長 コムベックス(株) 藤川専務就任
  • 会員アンケート結果 を企画化
  • 実務責任者会
    講演 松下通信工業(株) 電子計測事業部 谷田部 好広氏
    演題 「これからのオーディオ・ビジュアル」
  • 総会勉強会「PL法」
  • 会員増の検討 (候補会社を賀詞交歓会にオブザーバとして招待する)

総 会 2回
役員会 5回
賀詞交歓会(ゆうぽうと)
会員 24社37名
メーカー 39社74名

第19回総会と懇親ゴルフ会を併催

(社会の動き)

  • 阪神大震災、建物破損20万棟
  • 4輪車生産、世界ランク首位転落
  • 東京都知事青島氏、大阪府知事横山氏
  • 地下鉄サリン事件。オウム強制捜査
  • 三菱・東京銀行合併へ
  • 円高騰、80円突破・乱高下
  • 不良債権・金融不安・失業・就職難
  • 官官接待横行表面化
  • パソコンOS「ウインドウズ95」
  • 野茂選手、大リーグ新人王
  • 公定歩合0.5%、1%割れ先進国初

`96年(平成8年)

  • 新会員勧誘
    (賀詞交歓会に23社を案内し、自社出席、4~5社が入会を希望)
  • 対メーカー意識調査の企画
    (会員会社の社員の、取り扱いメーカーに対する意識調査を実施検討へ)
  • 実施の具体案決定
    (対象:20社、12設問とし、調査対象は入社3年以上 実施11月)
  • 実務責任者会
    講演 岩崎通信機(株) 総務人事部 岩渡 康氏
    演題 「組織を変える人になれ」

総 会 2回
役員会 6回
賀詞交歓会(ゆうぽうと)
会員 22社45名
メーカー 40社78名
オブザーヴァ 11社15名

第21回総会と懇親ゴルフ会を併催

(社会の動き)

  • 社会党、「社会民主党」へ
  • 住専処理問題本格化
  • 15歳未満、2000万人割る
  • 出生数、史上最低
  • 病原性大腸菌「O157」大量感染
  • 完全失業率3.5%、過去最多
  • リマ(ペルー)の日本大使館公邸占拠
  • 自民党、単独政権
  • 伊達公子、全央テニス日本初の4強
  • 北海道、トンネル落盤事故

`97年(平成9年)

  • 対メーカー意識調査
    • 集計と結果の活用
    • 対象各社の営業幹部を役員が訪問、集計結果を手渡し、懇談
    • 第2回 11月実施
  • 分科会
  • 会則改正討論(役員選出方法)
  • 10周年記念企画検討
  • 実務責任者会
    講演:安藤電気(株) 取締役
       計測機器事業部長  益田 康雄氏
    演題:「最新の情報通信ネットワークの動向について」

総 会 2回
役員会 6回
賀詞交歓会(ゆうぽうと)
会員 29社52名
メーカー 40社75名

第23回総会と懇親ゴルフ会を併催

(社会の動き)

  • 金融機関(三洋・山一・拓銀)破綻
  • 秋田・長野新幹線
  • 動燃、東海事業部爆発事故
  • ごみ焼却場から高濃度ダイオキシン
  • ダイアナ妃、交通事故死
  • 香港、中国に返還
  • タイガーウッズ。USPGAツアー3勝
  • 消費税5%へ
  • 介護保険法成文
  • 世界同時株安・アジア通貨不安
  • クローン羊が誕生
`98年(平成10年)~`07年(平成19年)

`98年(平成10年)

  • 設立10周年企画
    • 記念小冊子発行
    • 11年春季総会にイベント
  • 役員選出方法の改定
  • 実務責任者会
    講演 松下通信工業(株) 電子計測事業部長 柴田 和彦氏
    演題 「ITSの現状と将来展望」
  • 第3回メーカー意識調査実施
  • 記念誌編集会議

総 会 2回
役員会 5回
賀詞交歓会(ゆうぽうと)
会員 28社57名
メーカー 41社87名

(社会の動き)

  • 長野オリンピック開催
  • 金融ビックバン
  • 韓国大統領に金大中氏 就任
  • スハルト体制崩壊
  • 大リーグ マグワイヤ ホームラン王70本
  • 印、パ核実験強行
  • 和歌山毒カレー事件
  • 金融・建設・破綻相次ぐ
  • ネット犯罪急増
  • 大型不況深刻化
  • 金融監督庁発足
  • 江沢氏 中国国家主席初来日

`99年(平成11年)

  • 設立10周年記念誌発行
  • 第10回実務責任者会
    講演 ソニー(株) 川島 功氏
    演題「ディジタル家電の課題」
  • 第4回「対メーカ意識調査」
  • 新入会員 2社
  • 10周年記念懇親ゴルフ会(メーカ23社参加)

総 会 1回
役員会 5回
賀詞交歓会(ゆうぽうと)
会員 28社54名
メーカー 40社91名
報道  2社 3名

(社会の動き)

  • 欧州単一通貨ユーロ発足
  • 日銀、実質ゼロ金利
  • 製造業、金融業で資本提携続々
  • コソボ紛争激化
  • 情報公開法成立
  • 男性完全失業率5%
  • NTT、4社に分割
  • 東海村ウラン燃料施設で臨界事故
  • 警察、大型不祥事次々表面化
  • 臓器移植法に基づく初の脳死移植
  • プロ野球ダイエー設立初の日本一

`00年(平成12年)

  • 計販会WEBサイトの検討開始
    数回の勉強会、会員アンケート
    臨時役員会、臨時総会を経て
    「HP」立ち上げの方針決定
  • 日本電気計測器工業会(JEMIMA)に入会(賛助会員)
  • 第5回メーカー意識調査実施

総 会 3回
役員会 7回
賀詞交歓会(ゆうぽうと)
会員 28社55名
メーカー 44社88名
招待  3社 5名

(社会の動き)

  • コンピュータY2K問題大過無し
  • ロシア大統領プーチン氏当選
  • 森善朗内閣発足
  • 17歳少年の凶悪事件相次ぐ
  • 南北朝鮮首脳、歴史的握手
  • 衆院選、自民敗北も与党絶対多数
  • 流通、生損保の経営破綻相次ぐ
  • 有珠山噴火、三宅島全島避難へ
  • ノーベル化学賞白川氏
  • 米大統領ブッシュ候補、当選確定
  • 石器発掘捏造発覚
  • BSディジタル放送スタート

`01年(平成13年)

  • 会長に内富社長(東日本電子計測)就任
  • 計販会WEBサイト オープン
  • WEBサイト運営委員会発足
  • 第6回対メーカー意識調査実施
  • 第11回実務責任者会
    演題 「企業価値を高める」
    講演 アドバンテスト(株) 大浦会長

総会 1回
役員会 4回
サイト運営委員会 3回
賀詞交歓会(ゆうぽうと)
会員 32社62名
メーカー 48社98名
招待6名

(社会の動き)

  • 米ブッシュ大統領就任
  • えひめ丸米原潜衝突で沈没
  • 小泉内閣発足
  • 国内初の狂牛病
  • 巨人長島監督、勇退
  • 米、NY同時テロ
  • アフガン侵攻
  • イチロー、大リーグでMVP
  • 雅子妃、敬宮さまご出産
  • 野依博士、ノーベル化学賞
  • 外務省不祥事相次ぐ
  • 流通大形倒産つづく
  • ブロードバンド普及へ

`02年(平成14年)

  • 第12回実務責任者会
    演題 オリックスグループに於ける与信の考え方
    講師 オリックスレンテック(株)
         執行役員 間渕 豊氏
  • JEMIMA weekly メール配信
  • 「掲示板」開設(会員サイト)
  • 第7回「対メーカー意識調査」実施

総会 1回
役員会 4回
サイト委員会 2回
賀詞交歓会(ゆうぽうと)
合計 164名
会員 61名
メーカー 98名
招待 5名

(社会の動き)

  • サッカーW杯、日韓で共同開催
  • 牛肉偽装事件相次ぐ
  • 収賄、秘書給与疑惑など衆院議員不祥事
  • 日朝首脳会談、「拉致」認め5人帰国
  • ノーベル物理学賞・小柴さん、化学賞田中さん
  • 対イラク安保理決議、米攻撃準備
  • 「ユーロ」現金流通開始
  • 北鮮、核開発継続認める
  • 中国共産党総書記、胡錦濤氏
  • 松井(巨)、米大リーグN.Yヤンキースへ
  • 北朝鮮、亡命相次ぐ

`03年(平成15年)

  • 第13回実務責任者会
    演題 「意識調査を活かす」
    講師 日置電機㈱ 常務取締役 吉池 達悦氏
  • 第8回「対メーカー意識調査」
  • 秋期総会開催 11月(静岡・伊東)

総会 2回
役員会 5回

賀詞交換会(ゆうぽうと) 合計 152名
会員 57名
メーカー 92名
招待 3名

(社会の動き)

  • 米英軍、イラク攻撃。フセイン政権崩壊。爆弾テロ続発。
  • 新型肺炎SARS、各国で猛威。
  • 少年関連事件続発。中学生による園児殺害も。
  • 地上デジタル放送、送信開始。
  • 大規模工場災害相次ぐ。
  • デジカメの出荷量、フィルムカメラを抜く。
  • 景気ゆるやかに回復基調へ。
  • 韓国で地下鉄に放火、192人死亡。
  • 北朝鮮、核拡散条約から脱退。
  • 阪神タイガース、18年ぶりのセ・リーグ優勝。
  • アニメ映画「千と千尋の神隠し」にアカデミー賞。

`04年(平成16年)

  • 分科会開催(2回)
  • 第14回実務責任者会
    演題 電子計測器産業の動向と工業会活動
    講師 日本電気計測工業会専務理事
        石川 洋一氏
  • 第9回「対メーカー意識調査」
  • 新入会員 2社

総会 1回
役員会 4回

賀詞交換会(ゆうぽうと) 合計 171名
会員 64名
メーカー 103名
招待 4名

(社会の動き)

  • 新潟県中越地震、震度7
  • スマトラ沖地震(M9.0)でインド洋大津波。史上最悪の死者20万人
  • 過去最多の台風上陸
  • アテネで五輪、108年振り。日本メダルラッシュ
  • アメリカ大統領にブッシュ氏再選
  • 小泉首相訪朝、拉致被害家族帰国
  • PLOアラファト議長死去
  • 相次ぐ振り込め詐欺
  • テロ続発。スペイン、モスクワ、オセチア
  • NY原油最高値更新
  • プロ野球大揺れ、スト、50年ぶり新球団誕生
  • 米大リーグ、イチロー年間最多安打記録更新

`05年(平成17年)

  • 会長に横河社長(横河商事)就任
    副会長:八巻社長(東洋計測器)
         志智社長(第一科学)
  • 第15回実務責任者会
    演題 個人と組織の戦略的アプローチ
    講師 (株)NF回路設計ブロック
        代表取締役社長 高橋 常夫氏
  • 第10回「対メーカー意識調査」
    アンケート回答者数 563通/31社
    今回から調査結果の社名を公表、設問別トレンドも。

総会 1回
役員会 4回

賀詞交歓会(ゆうぽうと)  合計 171名
会員 64名
メーカー 103名
招待 4名

(社会の動き)

  • 耐震強度偽装で「住」の安心崩れる
  • 尼崎でJR脱線事故、107人死亡
  • 衆院選、「小泉劇場」で自民大勝
  • アスベストで深刻な被害、漸く国も救済へ
  • 広島、栃木、京都で女児殺害相次ぐ
  • 米南部台風「カトリーヌ」、パキスタン大地震など世界で自然災害
  • ライブドアなどIT企業とメディアの攻防激化
  • 個人情報保護法などで社会の匿名化深刻に
  • NY原油価格高騰、60ドル台
  • 紀宮さまご結婚、有識者会議は女性・女系天皇容認の報告
  • プロ野球、ロッテ31年振りに日本一へ

`06年(平成18年)

  • 臨時総会開催
  • 第11回「対メーカー意識調査」実施
    アンケート回答者数 586通/31社

総会 2回
役員会 4回
 
 賀詞交歓会 出席者 164名
       メーカー  93名
   招待   3名
       会員  68名

(社会の動き)

  • 安倍政権が発足
  • ホリエモン、村上代表らヒルズ族逮捕
  • 秋篠宮家に男子誕生
  • 自治体の官製談合で、県知事逮捕相次ぐ
  • いじめ、未履修など教育現場混乱
  • マンション耐震偽装発覚
  • 改正教育基本法成立、防衛庁の「省」昇格も
  • 日銀ゼロ金利を解除、景気は「いざなぎ」超え
  • トリノ五輪で荒川静香が金メダル
  • 北朝鮮が地下核実験
  • イラク内戦状態、元大統領死刑
  • 原油価格高騰、一時78ドルに

`07年(平成19年)

  • 役員改選 全員留任
  • 会則改正
    第3条「目的」に「相互信頼」と「公正の精神」の文言を加える
  • 分科会2回開催
  • 第16回実務責任者会
    演題 Alignment in Bussines
    講師 日本テクトロニクス(株)
       代表取締役社長 鈴木 有國氏
  • 第12回「対メーカー意識調査」実施
    アンケート回答者数 540通/27社

総会 1回
役員会 5回

賀詞交歓会 出席者 167名
メーカー 102名
招待   3名
会員  62名

(社会の動き)

  • 参院で自民党歴史的大敗、ねじれ国会へ。
  • 安倍首相が突然退任-福田康夫氏へ。
  • 「消えた年金」で社保庁に怒り沸騰。
  • 止まらぬ食品偽装。
  • 能登、中越地震。原発の安全性に疑問。
  • 米国、サブプライム問題で世界の経済、金融混乱。
  • 原油が1バレル100ドルに迫り、バイオ燃料で穀物急騰。
  • 地球温暖化の危機感高まる。史上最高40.9℃。
  • 朝青龍、2場所出場停止。
  • 中日ドラゴンズ、52年ぶりに日本一。
`08年(平成20年)~

`08年(平成20年)

  • 設立20周年記念行事
    11月4日:式典/日本工業倶楽部  出席171名
    11月5日:懇親ゴルフ会/我孫子ゴルフ倶楽部  参加74名
  • 第13回「対メーカー意識調査」実施
    アンケート回答者数 622通/28社

総会 1回
役員会 5回

賀詞交歓会 出席者 170名
来賓  3名
メーカー 96名
会員 71名

(社会の動き)

  • 米国発の金融危機拡大、世界同時不況へ
  • 日本でも経営、雇用悪化。非正規労働者が過去最高に
  • 秋葉原7人殺害など、無差別殺傷事件相次ぐ
  • 福田氏突然の退陣、麻生内閣発足も迷走
  • 中国産ギョウザ、汚染米転売など食への不安
  • 米第44代大統領に民主党オバマ氏
  • ガソリン価格乱高下、食糧高騰
  • 日本人学者4人にノーベル物理学、化学賞
  • 中国四川省大地震、ミャンマー大型サイクロン直撃
  • 中国で初の五輪、チベット暴動
  • 後期高齢者医療制度、年金記録改ざんなど社保制度ゆれる

`09年(平成21年)

  • 役員改選
    副会長 穂高電子㈱ 野村社長
    新役員 荒木電機工業㈱ 荒木社長
    外は、留任
  • 実務責任者会
    演題 「未来予測」
    ㈱アクアビット 社長 田中 実氏
  • 第14回「対メーカー意識調査」
    アンケート総数:574通/29社

総会 1回
役員会 4回

賀詞交歓会 出席者 183名
招待  8名/5社
メーカー 105名/48社
会員 70名/32社

(社会の動き)

  • 衆院選 民主圧勝 政権交代へ 鳩山内閣発足
  • 米 オバマ新政権スタート 「核無き世界」でノーベル賞
  • 裁判員裁判スタート
  • 新型インフルエンザ大流行
  • 円高、デフレ、企業業績悪化
  • 米 自動車大手 GM、クライスラー経営破たん
  • 年越し派遣村に多くの人、失業率悪化と雇用不安
  • 北朝鮮 6カ国協議離脱。核実験。
  • 地方高速道路 土日祝日 千円で乗り放題
  • 中国が建国60周年、経済は8%成長

`10年(平成22年)

  • 役員改選
    会長:遠藤社長(遠藤科学社長)
    副会長:志智社長(第一科学社長)
        野村社長(穂高電子社長)
    他役員は留任
  • 実務責任者会
    演題「産業構造ヴィジョン2011の概要と電子計測器市場」
    講師:JEMIMA鞆部長
  • 第15回「対メーカー意識調査」実施
    アンケート総数:610通/33社

総会 1回
役員会 4回

賀詞交歓会 出席者 186名
(来賓:6名 メーカー:107名 会員:73名)

(社会の動き)

  • 鳩山退陣、管内閣発足。民社、参院選で大敗。
  • 記録的猛暑、熱中症で死者多数。
  • ノーベル化学賞に、根岸・鈴木氏。
  • チリ鉱山事故、69日ぶりに全員33名救出。
  • 中国漁船、尖閣沖で巡視船に接触。ネットに映像流出。
  • 北朝鮮が砲撃、韓国が応戦。
  • 日本航空、会社更生法申請。
  • 小惑星探査機「はやぶさ」7年ぶりの帰還。
  • 大阪地検で証拠改ざん。
  • 宮崎県で口蹄疫発生。